質問いろいろ回答します🍁
あっという間に秋らしくなってきました。
先日食べた紫いものポン・デ・リング🍩も
昨日食べたスイートポテトも美味しくて
食欲の秋・実りの秋を感じています🍠
という事で赤茄子で立花新風体を生けました。
主shyu:赤茄子
用you:カークリコ
あしらい:ワレモコウ
正真shoushinn:ヘリコニア
胴dou:クルクマ
胴脇douwaki:リンドウ、ベンケイソウ
前置maeoki:ゴットセフィアナ
いくつかご質問いただいたので回答します。
◆茎の切りの方は斜め?まっすぐ?
→枝物は斜めに、草物は真っ直ぐに切ってください。
剣山ではなくオアシスに挿す時は、草物も斜めに切るのが通常ですが茎が柔らかい場合はやはり真っ直ぐに切ります。
◆立って生けても良いですか?やっぱり正座して生けるべきですか?
→目線が高すぎたり低すぎたりしなければ、生け花を楽しむ分には立って生けても問題ないです。生けている途中に2、3歩下がって目線が高くなって花が上を向いていたりしないかチェックする事をオススメします。
◆いつから生け花をしていますか?きっかけは?
私は10歳から生け花を習いはじめました。きっかけは...「習い事のピアノが嫌で行きたくない。お茶やお花や日本舞踊みたいな日本の伝統的な習い事が良い。」と母に伝えたら家から徒歩圏内のところで開催している生け花教室を見つけてきてくれたのです。小学4年生の時の発言が今も続いている大切な趣味のきっかけだと思うと感慨深いです。親もしているとか、やらされたとかではないんですよね。
ちなみに、音楽は聞くのは好きなんですが、鍵盤ハーモニカやリコーダーも上手に弾けなかったですし演奏するのはとっても苦手なのです。
それにしても、真副体の前に切り方でしたね。
枝物は斜めに切るとお伝えしましたが、倒す方向に尖った方を向けて挿しましょう。そのほうが安定します。(直立させる時は気にしなくて良いです。)
では改めて一緒に生け花を楽しみましょう♪
0コメント